はじめにシェアハウスに入居されるにあたり、快適な居住環境を守るために規則を守り努力することは入居者ひとりひとりの責任です。自分たちが使用する施設は自分たちの手で快適に使用できるよう努めてください。何か問題が起きたら、入居者同士で積極的に意見を交換してください。シェアハウス内で起きた問題は出来るだけ入居者の皆さんで話し合って解決するようお願いいたします。 (管理人が必要と判断した場合は、管理人の方からお願いをする事もあります。また、入居者同士での話し合いで解決できない場合は、管理人にご相談ください。) シェアハウスは・・・ 専用のスタッフが身の回りの全てを片付けてくれたり、お世話をしてくれたり、何でも 手を差し伸べてくれるわけではありません。また、普通のアパートのように施設を一人で 使える訳でもありません。毎日、入居者同士が同じ玄関から出入りし、同じ施設を使い、 同じ空間を共有しています。 他の入居者への気遣いや、共同生活に対する協力性がないと快適な生活は難しくなりま す。みなさんが気持ち良く生活するために、自分がどのように振舞うべきか、自分にできることはなにかをひとりひとりが常に考えながら行動することが、シェアハウス生活を快適にする上で最も大切なことです。 シェアハウスでの生活が快適で楽しいものとなり、出会いがかけがえのないものとなるよう、社会人としてのマナー、節度、エコの精神等を念頭に、下記の基本ルールを皆さんで守って行きましょう。 尚、この基本ルールは管理人の判断、及び入居者同士での話し合いと管理人の了解によ り、改訂、追加される場合があります。 お互いの人格を尊重しつつ、毎日の共同生活を少しでも楽しく豊かなものにしましょう。

入居者の役割

  • 個室内のはたきおよび掃除機がけ清掃(週1回以上)
  • 共用部分の清掃(週1回以上、話合いの上、当番制)
  • 入居者同士や近隣に方への配慮ある行動、決められた規則を守る。
  • 貴重品や生活用品など私物の管理 ※共用部分を清潔に保つのは入居者の役割です。ひとりひとりが細かな片付け等、気をつけましょう。

入居規則

  • 外出の際は、玄関を施錠して下さい。シェアハウス 内における貴重品、現金、私物の管理は各個人の責任において行なってください。 (紛失、盗難などに関しては、貸主は一切の責任を負いかねます)
  • 共用スペースと個室にある設備は全てご利用いただけます。ただし、紛失、破損して しまった場合は、現状回復費用のご請求をさせていただきます。また共用スペースの設備の占有使用は禁止となります。(特に洗濯機、冷蔵庫等の家電設備)
  • 館内は全室禁煙になっております。
  • 犬、猫、その他小動物等ペットの飼育は禁止です。
  • ご友人、ご家族等の宿泊は原則禁止とさせていただきます。
  • 入居希望者の内見がある場合がある際は、承諾を得た上で部屋を見学させて頂く場合があります。
  • 設備の点検で毎月20日にスタッフの部屋への立ち入りを許可していただきます。
  • 共用スペースの利用について

  • 靴箱を除く共用スペースには、私物は一切置かないようにしてください。放置されている私物を見つけた場合は処分させていただきます。
  • 脱いだ靴は必ず靴箱か各自の室内に保管してください。
  • 共用スペースを使用した後は必ず自分で片付け、掃除をしてください。
  • 共用キッチンで使用した調理器具、食器は必ずすぐに洗って元の場所に戻してください。 キッチンの使用方法については管理人または館内の掲示物の指示に従ってください。
  • リビングのテーブルやキッチンの調理台等、汚した場合は必ずすぐに拭いてください。
  • キッチンのシンクの排水口は使用後その都度ゴミを捨ててきれいにしてください。
  • 調理した食品等を鍋に入れたまま放置する等、臭いの元になるような食品の放置はしな いでください。
  • 各部屋から出たゴミはキッチンのゴミ箱に捨てていただきますが、ゴミ箱がいっぱいに なりましたら、ゴミ捨て場に捨ててください。キッチンのゴミ箱のゴミ袋は新しいゴミ袋に交換してください。
  • 個人の電気製品は各自の部屋のコンセントをご利用ください。
  • リビングの照明、テレビ、エアコンは最後にリビングを出る人が必ず責任を持って消してください。
  • 窓ガラス、建具、家具の破損、電化製品の使用方法に沿わない場合による故障など、入居者自らが壊してしまった場合は、管理人にご連絡下さい。理由によっては弁償いただ く場合もあります。
  • お風呂、シャワーは24時間利用できますが、深夜の使用に際しては入居者に対する配慮をお願いします。髪の毛は排水口の詰まりの原因 にもなりますし、次に使われる方が気持ち良く使えるようその都度きれいにして下さい。
  • トイレは、トイレットペーパー以外のものや、大量のトイレットペーパーを一度に流すと故障の原因になりますのでおやめください。また、使用時に汚してしまった場合は次の人の為に必ず掃除してください。
  • 洗濯機の利用は、深夜は騒音の原因になりますのでお控えください。
  • 洗濯機に容量以上に洗濯物を詰め込まないようご注意ください。故障のもととなります。
  • 次に利用する人の為、洗濯が終わり次第すぐに洗濯物を洗濯機から取り出してください。 洗濯物の放置はカビの原因にもなります。
  • 契約者以外の友人、ご家族等が遊びに来た際は、招き入れるのは一階のみにしてくださ い。また、トイレを除く共用施設(お風呂、シャワー、キッチン、洗濯機など)を使用させないでください。
  • 夜間のリビングの利用に関しては、騒音に十分注意してください。場合によっては深夜の利用を禁止させていただきます。他の入居者や近隣の迷惑にならないようにして下さい。
  • 日中であっても騒音(友人等を招き入れて騷ぐ、楽器の演奏、大きな音で音楽を聴く・ テレビを観る等)を出す行為、他の入居者や近隣の迷惑となる行為は禁止です。特に館外での騒音は近隣の迷惑になりますので、夜間に外で話したり騷ぐ等の事が無いようにお願いします。
  • 玄関の暗証番号は入居者以外に教えないでください。
  • その他、リビング、キッチン、お風呂、シャワー、洗面台等の使用に関しては、入居者同士で生活パターン等を話し合い、お互いに迷惑がかからない利用方法、時間等を設定して下さい。
  • 管理人は宅配便、書留等の荷物の管理、また家具、家電の受け取り代行、搬入代行は 一切行いません。配達物等の荷物は個人の責任において受け取りをお願いいたします。 集合ポスト内の郵便物は毎日確認して郵便物をためないようにしてください。退去される際は退去日の7日前までに郵便局へ転送届を提出してください。
  • 共用部分の電気、水道、ガス等の光熱費は、皆様から頂いている共用光熱費より管理人が支払います。また、共用となる日用品であるトイレットペーパ ー、電球類、清掃用具、キッチン用品等の消耗品の購入も光熱費、清掃代の中から支出いたします。光熱費、消耗品ともに、想定される以上の使用が続いた場合、共用費を上げる可能性もありますので、お互いに省エネの意識をもって、節水や節電、消耗品の節約にご協力をお願いします。
  • 他の入居者とはお互いに尊重し合って生活しましょう、暴力的言動、個人の尊厳を著 しく損なうような言動が認められた場合は、強制退去を命じる場合がございます。

※尚、この規約は管理人の判断、又は入居者同士での話し合いと管理人の了解により、改訂、 追加される場合があります。予めご了承ください。 最後に シェアハウスは首都圏では認知度も上がって来ていますが、この地域ではまだまだきちんと理解されているとは言えないのが現状です。 近隣の方の理解がなければ、シェアハウスの運営をしていくのは難しくなります。そのた め、近隣の方とのトラブルにならないよう、生活マナー(一般常識の範囲です)には十分気をつけてください。特に騒音等は近隣トラブルの大きな原因になります。特別親しくする必要はありませんが、近隣の方とお会いした時には挨拶程度はしていただくようにお願いいたします。

以上、入居規則を守っていただけない場合は、警告の上、改善が見られない場合は契約期間中であっても強制退去していただく場合がございます。 快適な住環境を守るために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

上記入居規則を確認し、承認いたしました。

     年   月   日

氏名               ㊞